![深海水ヒストリー](img/howto/history_image.jpg)
◆海の恵み豊かな九州の最北端の街 門司区
福岡県北九州市門司区白野江。
この地には、世界で唯一の特別な岩層が眠っています。
![]() |
![]() |
![]() |
◆どこまでも「安全な水」を求めて
「地下500mまでの地下水は、汚染が進んでいる」と言われる現代
数年前、地球上の地下300mの深さまでにある地下水は、すでに汚染されていると言われていました。
そして現在では、500mまで汚染が進んでいると言われています。
どんなに美しく見える山や川、海や地下水にも、心から安心して飲める水が失われつつある時代。
清浄で安全な水のありかを求めて、ヤロンの品質への追求は、ついに動き出しました
◆宇宙衛星により発見された海の地底湖の存在。
1200mそれは…東京タワー約4塔分の深さ
宇宙衛星からの探査と地上からの調査により、白野江地区の海岸線に眠る地底湖を発見。
そこを1200m掘り進めると、永い眠りから目覚めた深海水が約2万年の時を経て、地上へ現れました。
![]() |
![]() |
◆梅花石に磨かれた、約2万年前の太古の深海水ミネラルウォーター
約3億6000万年前に形成された「梅花石」の岩層に約2万年の歳月をかけて、ミネラル豊富な深海水が浸透。
海にも山にも"汚染のない清浄な水"が失われつつある現代、本当に身体に必要な水がここに眠っていました。
![]() |
天然記念物 梅花石 古代海洋生物ゴカクウミユリの化石を含む、世界に唯一の天然記念物の岩層。 |
![](img/spacer.gif)
![水の製造工程](img/howto/howto_mizutop.jpg)
工場では、原料の採水から充填までの工程を人の手に触れないように
コンピューターによる自動システムで衛生的な製品の製造を行っております。
☆ 工場は、ご見学いただけます !☆
![](img/spacer.gif)
![](img/howto/howto_shiotop.jpg)
工場では、原料の採水から充填までの工程を人の手に触れないように
コンピューターによる自動システムで衛生的な製品の製造を行っております。
![]() |
||
![]() 1.採水・ろ過 深層1200mに染み込んでいる栄養豊富な海水をポンプで汲み上げています。
|
||
![]() 2.濃縮 一次逆浸透装置で、海水から5:5の割合で淡水を取り出して約7%の濃縮海水を製造します。
|
||
![]() 3.析出(せきしゅつ) 製造した濃縮塩水を、完全密封型の蒸発缶の中で、濃縮海水を加熱して、塩の結晶を析出します。
|
||
![]() 4.沈殿・分離 前工程で精製した濃縮海水を沈殿槽の中で冷却しながら塩の結晶を沈殿させます。
|
||
![]() 5.検品・出荷 クリーンルームにて袋に製品を充填していき、検品検査後、お客様の元へ出荷となります。 |
☆ 工場は、ご見学いただけます !☆
![](img/spacer.gif)
工場から お客様への2つの約束
1.飲食料製品の製造には、原料(深層地下海水)以外は使用しません。
弊社では、お客様の身体と地球にも優しい製品づくりを心掛けて、飲食料製品製造には無添加製法をつづけております。
2.弊社の公表する原料と製造工程を守り、製品の製造を行います。
お客様に安心して製品を選んでいただけるように、原料と製造方法を予告なく変更することはございません。